テレビも,鍋と同じく,Uhhさんのお婿入り道具のひとつでした.狭い公務員宿舎には不相応なくらい大きく立派と思ったそのテレビも,何度かの修理が必要となり,昨年は,修理に来てもらっても,もう殆ど直しようがないとの宣告を受けました.それでも,その後奇跡的に回復(?)し,あと1年くらいは持つのではないかと希望を持ち続けてきたのですが,12月に入って,だんだん末期的症状を示すようになってきました.とにかく画面が暗い.「元禄繚乱」で討ち入りのシーンが放送されたときは,(もともと暗い場面だったとは思われるけれど)ほとんど見えませんでした.土曜日の昼の再放送で見ていたのですが,終わったとたん Uhhさんが,「テレビ買いに行こう!」
そのしばらく前に,電気屋さんに行ってカタログ等を集めて,いろいろ検討はしていたので,店では,実際の画面の見やすさで決めました. そして,約一週間後,配達されてきました.基本的な接続と設定は配達に来た人がやってくれたのですが,付いてきたマニュアルを見てびっくり.「接続編」「基本編」「応用編」と3冊に分かれていて,リモコンも2段重ね.二人して同時に思ったことは,それぞれ一人暮らしの母親.「おかあちゃんやったら,こんなテレビ買ってやっても見られへんで〜」
画面分割ができたり,新聞のテレビ欄のような番組表が表示できたり(これには,驚き!)と,便利かもしれないけれど,一生使わないような機能が満載.ひとつだけ気に入ったのは,画面を静止できる機能.これはボタン一つで,画面が停止できるだけでなく,そのボタンを押すと同時に,進行していく画面(音声もそのまま)と静止画面とに2分割される.料理番組の材料や,懸賞の送り先や電話番号など,メモを用意するうちにすぐ消えてしまうようなものを,ゆっくり書き留めることができます.
これを書くために,そのマニュアルを見て,ひとつ発見したこと.
このテレビ,カタログとか宣伝では,「タウ」という名称で呼ばれているのだけれど,テレビ本体はもちろん,マニュアルのどこを探しても,「タウ」という文字は見あたらないのでした.電気製品には,おもしろい名前がついているものが多いのですけれど,殆どが単なる愛称みたいなもので,正式なものではないのですね.ちなみに,うちのテレビの本名は,TH−32FP20 です.