Tiddyさんは自分のことを呼ぶときも,Tiddyさん.UhhさんもTiddyさんと呼びます.
童謡『さっちゃん』じゃないけど,「おかしいな〜」と言いながらも,この習慣は一生続きそうです.
さて,Tiddyさんはいつから,なぜTiddyさんになったのでしょう?
約10年前,Tiddyさんがイギリスに初めて旅行に行ったときに仕入れてきた名前なのです.ガイドブックに,おもしろそうなレストランが載っていたので,行ってみました.
Tiddy Dollというパン焼き職人の名前が店の名の由来で,庶民的なイギリス料理を出す店ということだったのですが,当然のことながら料理にはあまり期待していませんでした.店そのものが,18世紀の古い建物を使ってインテリアも,当時の庶民の居間風になっていて,19世紀前半の風刺画がたくさんあって・・・というのに惹かれたのです.行ってみると,ガイドブックの通りの雰囲気の店で,食べ物も,期待を少しは上回るものでした.
しかし,Tiddyさんがもっとも気に入ったのは,いろいろな楽器(もちろん古楽器!)が置かれていたことはもとより,突然,ストリートミュージシャン −といってもリュートを持ったおじさんとドレスのおばさん− が現れて,テーブルを回って歌を歌い始めたのです.ちょうどそのころ,Tiddyさんはリコーダーを習い初めて,古楽(バッハなどのバロック時代の音楽やもっと古い音楽)に興味を持ち始めた頃だったからです.そのときに私たちのテーブルで歌ってくれたのが,John Dowland の「Now O Now (今こそ別れ)」でした.Tiddyさんが,リュート弾きのおじさんにリュートのことをちょっと話すと,イギリス人でもリュートを知っている人はあまりいないのに,とびっくりしていました.
そのころ始めたパソコン通信で使うハンドル名を考えていたところだったので,この店の名前をいただこう,ということで,Tiddy Dol と付けました.Uhhさんと結婚したのはその翌年でしたが,すでに,Tiddyさんという呼び方がデフォルトになってしまっていました.そして,新婚旅行では,再びロンドンを訪れ,Tiddy Dols で食事をしました.そのときに,お店の人に頼んで,このプレートを分けてもらってきました.
その後,Uhhさんがリュートを弾くようになり,ホームページを飾る絵のような夫婦になったというわけです.
だけど,この風刺画のパン焼きTiddy Dollさん,全然かわいくないでしょ.写真では良く見えないかもしれませんが,彼が焼いているのは,王様たちなのです.