ノートパソコンケース

 Uhhさんの新しいノートパソコンLet's Noteは,A4の薄型.それが入る簡単なケースを作ろうと思い立ちました.それには,絶対,あのかわいい布を使いたい.思いっきりアメリカっぽいこの布に合う布も4,5種類買ってあります.アメリカ的にやるには,ピースワークもミシンで,キルティングミシンでやらなくちゃ.
 「ミシンで縫うパッチワーク・キルト(ピーシング編)」(パッチワーク通信社刊)という本をぱらぱらと見ていると,おもしろい連続模様(テセレーション)のパターンが簡単に作れる説明がありました.よし!これだと決めると,トップを作るのは半日で出来ました.
 一見複雑に入り組んだこの模様(M. C. エッシャーの描くような同じ形が平面を埋め尽くすような連続模様のことをテセレーションと呼びます)ですが,簡単に作るには,種も仕掛けもあります(^^;.次に種明かしをしましょう.

(1)まず,使いたい布を正方形に切って,縫い合わせます.(2)縫い合わせた四つ角のところに,正方形の一辺を1:2に分けた点で結んだ線を引いた,半透明の型紙を置いて,その四角の通りに切ります.それらを向きを変えて,最初と同じように正方形つなぎすると,このような風車の模様が出来ます.
一見複雑そうな連続模様 (1)正方形の布をつなぎます. (2)四つ角に半透明の型紙を当てて,切り抜きます.



 トップが出来たら,次はキルティングです.昨年ベルニナミシンを買って,キルティング用の押さえ金(フリーモーション)も手に入ったのに,まだ使ったことがありませんでした.フリーモーションの押さえ金というのは,ミシンの針が上下するのと同時に上がったり下がったりする押さえ金で,この押さえを使うときには,送り歯を下げて(布を送らないようにして)使います.要するに,針が上下するだけという状態になり,手を添えなければ,いつまでも同じ場所を縫うことになるわけです.普通は,送り歯が布を手前から向こう側へ送ってくれるので,手を離しても,まっすぐには縫えないにしても,それなりに縫い進んでくれますね.その送り歯の役目を,自分の手で行います.送り歯は,前から向こうにしか動きませんが,手でやる場合は,どの方向にでも布を動かすことが出来ます.また,針目の大きさも,手の動きで大きくなったり小さくなったりします.この2点をコントロールしながら縫うのが,フリーモーションなのです.
 せっかくのフリーモーションですから,Tiddyさんは,渦巻き模様で挑戦してみることにしました.
 「自由」というのは,「好き放題」ではない,というのを痛感.決まったレールの上を走ることがいかに簡単かよくわかりました.人生も同じなんだろうなぁ.
 まず,ミシンというものは,手前から向こうへ縫っていくものである,という既成概念を捨てなければなりません.右へ左へ,はたまた手前に布を動かすことが出来るのです.しかし,頭でわかっていても,体が動きません.
 同時に,送り幅(ミシン目の大きさ)が一定になるように,布を動かすことも必要です.ただただ手前から向こうへ,とやっていればよいというのであれば,ミシン目のことに集中できるのでしょうけれど,方向と大きさの2つを同時にというのは,そうとうの熟練が要りそうです.Tiddyさんは無謀にも,ほとんど練習なしで,この渦巻きのステッチを始めました.まぁ,なんとか下絵の線を大きくはずれることはなくミシンを走らせることは出来ましたが,ミシン目が相当ヒドイです(>_<).幸い,段染めの糸を使ったので,ミシン目の大きさを変えたのは,糸の色の変化を一層際だたせるためである!などというへ理屈でごまかすことができますが(^^;.
 ピースワークしていない部分は,直線のステッチにしました.こちらは,普通の押さえ金(といっても,ウォーキングフット)と送り歯を使ったステッチなので,とっても美しいです(^^).まるで,出来合のキルティング生地の様です.


 いよいよ,仕立てです.A4で薄い,ということだけで,実際にパソコンの大きさを測らずにここまで進めて来ました.Uhhさんがパソコンを持ち帰っていた週末,できあがった布をくるりと巻いてみました.ありゃ〜,A4とは言うものの,紙の大きさ21cmx29.5cmよりは大きいし,薄いとはいえ,想像よりかなり分厚い.幅には,厚みの分も含めた大きさを取っていたのだけれど,それでもマチをつけないと入らないことが判明.もちろん,長さの方も思っていたより短くて,蓋にする部分がかなり短くなってしまった.マチはほんの2センチほどの幅の布を(もちろん綿を挟んでキルティング)入れることにしました.周りは全部バイヤス布でパイピング.このマチの部分をバイヤスでくるむのはかなり手間がかかりますし,ここだけは,ミシンというわけにはいきません.また,蓋にはマジックテープをつけるつもりだったけれど,丈が短いので,見た目の座りをよくするために,ループをつけてボタンでも留めるようにしました.そんなこんなで,結局仕上げには2日かかりました.9月15日〜17日の連休,大雨続きが幸いして,仕上げることができ,19日のUhhさんの誕生日に間に合いました.
では,完成した全体(ボタンが見えますか?)と,マチの部分のdetailをご覧ください.
マチの部分を横から見たところ.約2cmの厚さ.

一番苦労したマチの底の部分のパイピング.