Tiddyさんちの晩ご飯 current issue

2002年 7月29日(月)〜8月4日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
厚揚げと小松菜のカレー
モロッコインゲンとカニかまのサラダ
揚げししゃものマリネ
みそ汁(キャベツ,卵)

豚肉とみょうがの甘みそ炒め
モロヘイヤととり肉団子のスープ
イワシの韓国風煮
野菜セットに入っていたモロヘイヤ.以前1,2度買ったことはあるけれど,また買って使おうというほどでもなく,とっても久しぶり.お浸しやみそ汁にもいいらしいけれど,やっぱりスープが無難かと思い,少し残っていた鶏挽肉でお団子を作り,にんにくと唐辛子を入れた鶏ガラスープ(もちろんインスタント)で煮てみたら,片栗粉と卵でまとめた団子がつるりふわふわで,とろとろのモロヘイヤとよく合っておいしかった.
ラタトゥイユ
その他忘れました

焼き豚とピーマンの春巻き
モロヘイヤと麩のスープ
とり肉とキノコのマリネ
またまたモロヘイヤのスープ.今日は肉団子はもうないので,何か代わりになるふわふわの物はないかいなぁと探したら,ヨモギの麩があった.色も食感もぴったり.ヨモギの味がしたかどうかは?ですが.
モロヘイヤ納豆素麺
いかのマリネ
リンゴとチーズのサラダ
今日はUhhさんが晩ご飯要らないというので,仕事帰りもちょっとのんびり.上野駅のビル(アトレ)でうろうろして帰った.News Deliでいかのマリネとリンゴとチーズのサラダを買って帰った.主食はUhhさんの食べられない納豆.モロヘイヤを入れたので,ねばねば相乗効果で今夜は血液サラサラ!に違いない.
焼肉パーティー Uhhさんの研究所の一般公開.終了後隣の研究室の焼肉パーティーがあるからと誘われるままに参加することに.野菜や肉の串刺し等準備を少し手伝ったけれど,始まってからは食べる方専門.後かたづけくらいちゃんと手伝わないとと思っていたのに,Uhhさんが酔っぱらってしまって,タクシーを呼んでもらって,乗せてもらってという失態.本人はどうやって帰ってきたかほとんど憶えていないらしい.おかげで,駅まで自転車で行ったTiddyさんは,そのまま1週間放置することに.翌週探しにいったけれど見つからなかった.どうせなくなってもいいという思いで,いつも鍵をかけていないのだけれど,そうなるとやっぱり悔しい.
コーンハスクソーセージ
ナスときゅうりのみょうがとシソ風味サラダ
ズッキーニとかぼちゃのゴルゴンゾーラ焼き
枝豆
金曜日にどっさり届いた野菜セット.とうもろこしが2本入っていたので皮をむきながら,これを捨ててしまわないで何か利用方法はないかなぁと思って,メキシコ料理の本を見たら,ソーセージのタネをこれに包んで蒸すという料理がでていたので,ちょうど挽肉もあったので,やってみた.レシピでは豚挽肉でやるのだけれど,あったのは牛だったのでちょっと違ったかもしれないけれど,蒸して作るのであっさりしていた.写真では,芋虫のように見えなくもないですが・・・上にのっているのは,サルサです.

今週のスペシャル
心太と時計草の実
 このタイトルの最初の2文字「心太」を読めた人,どれくらいいるでしょうか.正解は「ところてん」です.ATOKでは「ところてん」と入力して変換するとちゃんと出てきます.
 暑くなると,ひやりつるりんとしたものが恋しくなります.Tiddyさんちでは,こんにゃくゼリーがいつも冷凍庫に入っていて,これといったデザートがないときに一つ二つつまみますが,夏になると心太もときどき食べます.スーパーなどでたれ付きでパックに入って売っていますが,豆腐やコンニャクの売り場に並んでいますよね.だから,おかずの範疇に入るのでしょうか?でも,関西では,ところてんは黒蜜をかけて食べるのが普通で,あくまでもデザート.何人かの人に聞いたところ,やはり関東の人は酢醤油,関西人は甘い蜜.(ただし,関東でも酢醤油をかけて食べるとはいえ,やはりデザートっぽい扱いらしいけれど.)だから,我が家には黒蜜が常備されています.そして,心太についてくるたれは無駄にしてしまいます.納豆もそうだけれど,あのたれの小袋,必要な人には必要なんだろうけど,やめてほしいなぁと思います(まっ,納豆は滅多に買わないんだけど).
 そこで,Tiddyさんは近所のスーパーで売っている,心太の固まり(コンニャクのような形状)でたれもなにもついていないのを愛用.その売り場には100円でプラスティックの心太つき器を売っていますが,Tiddyさんは,和菓子でそのような容器に入ったものをいただいたときのを大事に取ってあるのでそれをつかって,心太をつきます.これのいいところは,水っぽくないということ.すでについてあるものは酢水に入っていて,いくら水を切ってもなんとなく水っぽく,せっかく黒蜜をたくさんかけても甘くならないのですが,これだとたくさん密をかけなくてもおいしく食べられます.

 最近新しい食べ方を思いつきました.それは,パッションフルーツと合わせて食べるというもの.
 野菜セットに5つも奄美大島産のパッションフルーツが入っていました.そういえば,5月に屋久島に旅行に行ったとき鹿児島空港で売っていました.パッションフルーツは,時計草という植物(時計のような花が咲く)の果実で,ちょっと大きめの卵を赤茶色くしたようなものでした.でも,とりたてておいしそうでもないし,安くもなかったので買いませんでしたが,今回図らずも我が家にやって来た南国のフルーツ.同封の食べ方のリーフレットを見て初めてこういうものなのだと知りました.もし,何の知識もなくこれをもらったり買ったりしても,きっと気持ち悪い〜,腐ってる〜としか思わなかったでしょう.端を切り落とすと,中はちょっと空洞になっていて,黒い種を黄色の半透明のゼリー状の果肉が包んだ物が入っています.う〜ん,カエルの卵みたいな感じと言えばいいのでしょうか.それをスプーンですくって食べるのだそうです.種はそのまま飲み込みます.あるいは,その空洞の中に,お酒を注いでカクテル風にしてもいいとか.また,酸味が結構強いので,黒砂糖を少々ふりかけるとよく合うとも.そこで,Tiddyさんはひらめきました!
 黒砂糖はないけれど黒蜜ならある.黒蜜といえば心太.心太のつるんに,パッションフルーツのジュルジュル.そこに黒蜜をとろーり.ウン!これはぜったいおいしいに違いない.さっそくやってみたら,予想通り味も食感もバッチリ.
 先週の花火パーティーでも,デザートにこれを出したら,みんな珍しがってなかなか好評でした(と勝手にTiddyさんは思っている(^^;).好き嫌いはあるかもしれないけれど,脂っこい食事の後にはさっぱりしていいですよ〜.台湾料理のデザートって感じかな.なかなかお目にかからない果物ですけれど,もし手に入ったらお試しあれ!(今から思うと写真を撮っておけばよかった)

2002年 7月22日(月)〜7月28日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
肉みそのレタス包み
厚揚げ,いんげん,かぼちゃの煮物
キャベツとじゃこの甘酢生姜
肉みそは本当に便利.野菜のセットを取るようになって,レタスが入っていることが多いのだけれど,ドレッシングかけたサラダだけではなかなか消費しきれないときにも,この肉みそがあればたくさん食べられる.もちろん,レタス包みだけでなく,冷や奴に乗せてもいいし,マーボ茄子風にも使える.
千切りじゃがいもの明太子カルボナーラ風
和風味ラタトゥイユ
豚しゃぶサラダ
親知らずを抜いたTiddyさんは,全く食欲はなかったけれど,とりあえずこれだけ作りました.
鯛のカルパッチョ
豆乳豆腐
パコラ(じゃがいも,ズッキーニ)
水ぎょうざ
一見豪華なメニューだけれど,ぎょうざは冷凍食品だし,豆乳豆腐は豆乳ににがりを加えて電子レンジでチンしただけ.カルパッチョは要するに刺身だし,ちゃんと包丁と火を使って作ったものはパコラだけだ〜.
丸じゃがマーボ
アスパラとベーコンのゴルゴンゾーラ
ゆで豚とキャベツのごまだれ
とろろめかぶ
ゴルゴンゾーラチーズというのを初めて買ってみた.青カビ系のチーズは苦手なんだけど,ゴルゴンゾーラは火を通すとまた違った味わいがあると聞いたので,挑戦してみることに.思っていたほど食べにくくなかった.だけど,火を通すと,水っぽくなるのがちょっと気になるなぁ.
酔っぱらい豆
キャベツとオレンジのサラダ
ハタハタのソテー
アスパラのゴマネーズ和え
先週のハタハタの丸干しの残り(冷凍)を,今日はオリーブ油でソテーにしてみた.付け合わせにズッキーニとエリンギも炒めて.
鶏肉と大根のコーラ煮RECIPE
肉みそレタス包み
ワカモレ,サルサメヒカーナ
酔っぱらい豆
枝豆
今日は,立川昭和記念公園の花火大会.
 来ることができなかったHa氏が,このページを見て「コーラ煮」に反応してくださったので,それもメニューに加えることに.その後Haさんも作ってみられたかしら?コーラなんて滅多に飲まないのでこの料理を作るときくらいしか買わないのですが,なんだかこの頃のコーラって,水っぽい.今時,甘さを押さえた味にしないとだめなんだろうけれど,どうもそれだけではなく,コーラ自体の味が薄いの.だから,この料理には砂糖は要らないはずなんだけど,やっぱりちょっとこくと甘みを補ってやらないといけないみたいです>Haさん.
 続きは今週のスペシャルで.
コーラ煮
ぎょうざ
小松菜のソテー
寄せ豆腐
コーラ煮とぎょうざはもちろん,昨夜の残り.ぎょうざはとてもたくさんあったので,月曜日のお弁当にまで入ったのでありました.

今週のスペシャル
花火の夜
 ベランダからの花火鑑賞会は,今年はUhhさんの職場の同期の方を招くことに.その中の一人C氏が近々タイに赴任されるというので,その送別会も兼ねて.
 上に書いたメニューはTiddyさんが用意したものですが,その他にぎょうざや生春巻き,チーズにブドウ,バナナなどたくさん差し入れをしてくださり,とてもにぎやかな食卓となりました.
 今年は,程良い風があり,ベランダからの花火鑑賞もなかなか快適でした.終電間際まで大いに飲み食べ話して,楽しい夜でした.C氏の奥様J子さんが,後かたづけをかなり手伝ってくださったので,みんなを駅まで送って帰ってきたとたんにバタンキュー状態だったUhhさんが全然何もしてくれなくても,かなり後かたづけが楽チンでした.ありがとうございました>J子さん.タイに遊びに行くからね〜〜.
 アンテナや電波の研究をしている4人とその妻2人の6人が集まった中で,携帯電話の所有者はなんとTiddyさん一人.2年前,そのテの国際学会が九州で行われた際にTiddyさんもついていったのですが,8人ほどで飲み屋に行ったときも所有者ゼロ.2年前とでは,日本中の携帯普及率も随分変わっていると思う(Tiddyさんでさえ持つようになったのだから)のだけれど,通信の最先端の研究をしている輩の間では一向に普及していないというのは何故?

2002年 7月15日(月)〜7月21日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
青椒牛肉絲
かぼちゃといんげんのそぼろ煮
冷や奴
みそ汁(冬瓜)
 ノートに書き続けているお料理日記(日記とは名ばかりでメニューの羅列)が今日から10冊目に入った.このホームページを始めた頃は,パソコンで書けばいいからノートはやめようと思ったのだけれど,やっぱりちょこちょこ書くにはノートがいい.
 冬瓜のみそ汁はショウガを効かせたらなかなかおいしかった.あと,みょうがでもあればもっとさっぱりして夏の味がしたかもしれないなぁ.
ニラのキッシュ
豚肉の生姜焼きピカタ
シソ味の豆腐
午後パンを焼いたので,その勢いでキッシュを作った.冷凍パイシートを型に敷いて,電子レンジで軽く熱を加えたニラを入れ,卵2個に牛乳(生クリームがなかった)を50ccほど加えて,塩胡椒しナツメグで味付けたものを流し入れて,210度のオーブンで12,3分焼いただけの簡単なものだけれど,とてもおいしく,Uhhさんにも好評だった.
鶏胸肉のソテー ジェノバソース風味
白菜とベーコンのチャウダー
モロッコインゲンのサラダ
子持ちコンニャク
 この前の日曜日のお昼に,ベランダのバジルをかき集めてバジルペーストを作った.その話を職場でしていたら,Mさんの家では大学生の娘さんが最近作ったらしく,それを,ソテーしたお肉に絡めたらおいしかったよと教えてくれたので,早速まね.付け合わせにはじゃがいもとエリンギを同じフライパンで炒めて,バジルペーストを絡めたらこれもまたグッドでした.
じゃことレタスのチャーハン
はんぺんジェノヴェーゼ
ズッキーニのチーズ焼き
今日はUhhさんは夕食不要ということでのんびり構えていたら,ご飯を炊くのを忘れてしまった.それで,発芽米のレトルトをチンして,和風チャーハン.おかずは,ちょっとイタリアン.はんぺんにバジルペーストをちょっと乗せてバターでソテーして,仕上げに醤油を2,3滴垂らしただけなんだけど,これは久々の発明だ!
ロールキャベツ
人参とルッコラのサラダ
ふろふき大根イタリアーノ
久々の写真です.
サーモンのマリネサラダ
ハタハタ丸干し
シソ味豆腐
枝豆
うずら豆甘煮
ほ〜ぉ!ハタハタって書こうと変換したら,鰰,燭魚って出てきた.最近秋田へ行ったTerry さんが,駅弁を買おうとして,「鰰」と書いてあるのが読めなくて,「あのぉ〜,その魚偏の字のを下さい」と言ったという話を思い出した.この字も読めないけれど,燭魚,こちらはどういう意味かなぁ.蝋燭のように光る魚なのか,それとも,漁をするのに,蝋燭で照らすと魚が集まってくるのかしら?ししゃものように頭からかぶりついて食べようとしたけれど,骨っぽくてちょっと無理だった.
焼きナス
ゆず豆腐
鮭と玉ねぎのソース炒め
めかぶ
枝豆
かぼちゃのココナツミルク煮
久しぶりにココナツミルクのパウダーを買ったので,かぼちゃのバター煮にちょこっとこれを溶いて入れてみたら,うん,なかなか〜.

今週のスペシャル
たった5粒の土用干し
DOYOBOSHI やっと梅雨が明けました.今年の梅雨明けは,高気圧が張り出してくる型だそうで,梅雨前線が消滅する型よりも,梅雨明けからの天気が安定し,夏らしい日が続くと天気予報で解説していました.これは土用干しには最適.といっても,Tiddyさんの梅干しは,6月の終わりに京都で紫蘇を入れてきた梅のほんのおすそわけで,たったの5粒.でも,せっかくの土用干し日和が続いているので,干してみました.

2002年 7月8日(月)〜7月14日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
ナスとピーマンの肉みそレタス包み
ゴマ豆腐
ちくわ丼
キャベツとキュウリのしそ風味サラダ
6月16日に作った肉みそと同じレシピを,今日は粗挽き肉で作り,まだ水分が残っている状態のときに,別に炒めておいたナスとピーマンを混ぜたら,とろ〜りとして,凄くおいしかった.ナスのとろりと,粗挽き肉の脂身のとろりの相乗効果だったのでしょう.
鶏肉と大根のコーラ煮RECIPE
イサキのハーブ焼き
キュウリとかにかまのサラダ
コーラ煮については,こちらをご参照ください.
今日のイサキはちょっと小さめで,オーブンに入れてもターンテーブルが回らないなんてことはなさそうだったけれど,ちょっと面倒だったので,フライパンで蒸し焼きにした.お腹には,ベランダのタイムとセージを詰めて,仕上げにバルサミコ酢をかけて,ミニトマトとエリンギを一緒にソテー.写真を撮らなかったのが勿体ない.
刺身(とびうお)
冷や奴
冬瓜とエビのくず煮
コンニャクとおかひじきのおかかきんぴら
トビウオの刺身は小さいながらも姿作りだったので,後から食べたUhhさんには,アラ汁を作ってあげたら,とってもおいしかったらしい.
豚ヒレカツ
さばのみそ煮
台風が近づいているという昨日の仕事帰り,スーパーに寄ると,肉や魚がすごく安くなっていた.台風前だとみんな買いだめに走るから高くなりそうなものだけれど,逆に閉店間際まで残った物は,明日もし台風が来たら客が来ないから,今日の内に安くしてでも売ってしまおうということなのか.それで,ついつい買いすぎたのが,豚ヒレ肉とさば.今日はなんとしてもこの両方を料理してしまわねば.ということで,なんとも濃厚なメニューとなりました.でも,結局台風は東京はたいしたことなくて,いくらでも買い物に行けたのでした.
マグロとアボカド,トマトのマスタードサラダ
ソーセージとキャベツの煮込み
明太子えのき
帰るのがちょっと遅くなって,暑いし,あんまり料理する気力がわかなかったので,マグロのサクと,ベビーリーフを買って帰った.ところが家に帰ると,宅配食材の野菜セットが届いていて,ロメインレタスに白菜,キャベツと葉物が一杯.先客のレタスやキャベツの残りもあるし,モロッコインゲンに普通のインゲン,アスパラガス・・・この一週間は,ウサギのような毎日を送らねば.
タコのエスカルゴ風
インゲンとナスのトマトジュース煮
グリーンサラダ
ドリア
久しぶりに,お昼にたこ焼きを作った.せっかく出したたこ焼き器.そのまましまってしまうのは惜しい(?)し,タコも少し余っていたので,オリーブ油を引いて,タコと刻んだにんにくと玉ねぎを入れて,上からアンチョビやレモンのペーストとパン粉とパセリを散らし,さらにオリーブ油をふりかけてオーブンで焼いたら,Uhhさんにとっても好評でした.ドリアは,冷凍してあったクリームシチューを冷やご飯にかけて,チーズを乗せてオーブンで焼いたもの.今日は,お昼から出かけて(印刷博物館),ふだんならどこかで食べて帰るところを,とにかく冷蔵庫一杯の食材をなんとか消費しなくちゃと家で作って食べる!と強くこころに決めていたのでした.
ワカモーレ
白菜と肉団子の煮込み
アスパラガスのピーナッツドレッシング
冷蔵庫に入りきらずに外に出していた白菜.朝見てみたら,少し腐りかけている部分があったので,これはマズイ!と思い,悪いところを取って,おおかたを今夜使うつもりなので,洗って,新聞紙にくるんで冷蔵庫に入れた.白菜の黒い点々は,栄養状態がよい証拠らしいが,こんな夏の白菜で,ちょっと悪くなりかけた部分があったにもかかわらず,この斑点が出ていて,水につけるとシャッキとしたので,やっぱり有機野菜は違うのだなぁと実感.

今週のスペシャル
メキシカンの時代到来なるか!?
 Tiddyさんが,初めてメキシコ料理に遭遇したのは,20数年前,アメリカを旅行したときのことでした。中西部を回るバスツアーの最終日,ツアーコンダクターのおばさんとバスの運転手さんが,ツアー参加者中唯一の外国人で最年少であったTiddyさんとkaorucちゃんの2人をデンバーのメキシカン・レストランに連れて行ってくれたのでした。何を食べたかほとんど覚えていないのだけれど,中が空洞になった揚げパンに蜂蜜を垂らして食べたのがとてもおいしくて印象的でした。そのツアー後,ロサンジェルスの日系人のお宅にホームステイした際,食事にアボカドのディップ,ワカモレが出されました。そのアボカドは庭に植わっている木に生ったものを使ったらしく,夜だったので懐中電灯で照らして見せてくれたものの,結局暗くて何のことやら・・・という感じでした。そして,そのワカモレ自体も,それまで食べたことのないもので, 視覚からの先入観も手伝って,おいしいとかまずいという以前の代物という印象しか残っていません。また「ワカモレ」という語の響きがなんとなく日本語っぽくて覚えたものの,結局,実際どういうものなのかあまり理解できなかったTiddyさんなのでありました。

MEXCIOBOOK  そして,1980年代も後半になると,日本ではイタリア料理が一般に浸透してきたように思います。昨今のイタリアンブームにはとうてい及ばないものの,それでもスパゲッティやピザだけではない本格的なイタリア料理の店があちこちに出現し出したのはこの頃じゃなかったかしら?その時Tiddyさんは思いました。イタリアンが日本中に行き渡ったら,次に流行るのは,メキシカンだ!と。(その頃には,Tiddyさんは京都でも何度かメキシコ料理のレストランに行ってました。)Tiddyさんの直感を裏付けるように,ケント・ギルバートがタコスのチェーン店を始めたりして,日本にもメキシカンのファーストフードが上陸したのでした。しかし,やっぱりね!と思ったのもつかの間,日本人の口には合わなかったのか,すぐに消えてしまいました。Tiddyさんも,その後何度かはメキシコ料理店には足を運んだものの,90年代に入ると,今度はエスニック・ブーム(ここではエスニック=東南アジア系辛い料理の意)が押し寄せ,インドやタイ料理,またインドネシア料理などに興味関心が移っていて,東京へ来てからは未だにメキシコ料理のレストランには行ったこともないのでした。ただ,家では,チリビーンズは時々食卓に上り,タコシェルとかサルサソースもたまには買っていました。

 ところが,ここ1,2年,豆料理に凝りだして,いろいろ本やネットで調べているうちに,世界中で豆は大切な食糧であり,メキシコなどの中南米,特に南米では主食にも匹敵するほど豆がたくさん食べられていることを知りました。豆料理のレシピを探しているうちに,我が家にもメキシコ料理の本があったことを思い出し,久しぶりにじっくり見てみました。その本は,十数年前にアメリカのおみやげとしていただいた英語の本なのですが,材料が日本では手に入らないようなものがたくさん使われているみたいだし,実際それぞれの料理の名前がスペイン語なのでちょっと取っつきが悪くて,実用本というより見て楽しむ本として棚に並んでいたのでした。しかし,目的を持ってよく読んでみるとなかなか興味深いものだと改めて認識しました.そして,つい最近,あの揚げパンのレシピが載っていることに気づいたのでした.ここ1ヶ月ほどパン作りを始めましたが,その一番最初のきっかけが,これだったのです(ただ,実際作り始めたのは,ベーグルでしたけど).そのパンの名前は,sopapilla(多分ソパピーヤと発音するのだと思う).
 それをまだ試さないうちに,今度は,近くのガス会社のショールームで開かれる,単発の料理教室に,「シェフに教わるメキシコ料理」というのを発見.これはイパネバの娘!

 で,先日行ってきました.メニューは,メキシコ料理の定番,サルサ・メヒカーナ,タコス,ワカモレ.タコスはその皮のトルティーヤを粉から作りました.教えてくださるシェフは,堺正章の「チューボーですよ」にも出演したことがあるというLa Casitaの渡辺庸生さん.
 トルティーヤを作る粉はもちろんとうもろこしの粉ですが,普通売られているとうもろこし粉というのはいわゆるスイートコーンを挽いた黄色い粉で,本当のトルティーヤには,これは使わないのだとか.本物は,白い大粒のとうもろこしの粉に,消石灰(水酸化カルシウム)を加えて作るのだそうで,このホンモノを体験する事が出来ました.捏ねて,丸めて,まぁるくのばして,焼く.この一連の作業の中で一番おもしろいのは,「まぁるくのばす」ところ.メキシコでは,それ専用の道具プレンサというのがあるそうだけれど,今回は,巨匠が板2枚で作ったお手製プレンサと,もっと簡単にまな板2枚を使って,この作業をした.30g位の生地を丸めて,ビニール2枚の間に挟み,まな板の間に置いて上から均等に力をかけると,あ〜ら不思議,だれがやっても,ちゃんときれいな円になります.ちなみに,生地をさいころのように立方体に形作ってやっても,ちゃんと丸くなるから不思議.30gほどで約15,6センチのトルティーヤになります.次は焼くところがまたおもしろいのです.熱く熱く熱した鉄板にそーっとこの生地を置いて2,30秒ほど焼いたら裏返します.そして,縁に少し焦げ目が付くまで4,50秒焼いて,もう一度ひっくり返すと,ぷーっとふくれます.高温で焼くので,生地が2層に分かれて,中に水蒸気がこもるのです.フライ返しなどで押さえて水蒸気を逃がして火から下ろしてできあがり.
 このとき,なるほど!と思ったことは,高温で焼いたり揚げたりすると,2層に分かれるってこと.あのソパピーヤも,ピタパンも同じ原理なんだ!ということは,油揚げもそれに近いのかもね.
 講習が終わってから,巨匠の書いたメキシコ料理の本の販売があったので,ちょっと高かったけれど,買うことに.買った人には,巨匠がサインしてくれる.そのときに,ソパピーヤのことと,ブラックビーンズについて質問してみました.
 ソパピーヤは,アメリカでは好まれているけれど,メキシコではあまりポピュラーではないのだそうで,巨匠も作ったことはないらしい.家に帰ってその本を見てみると,アメリカ(主にテキサス)に入ったメキシコ料理は,TexMexと呼ばれて,日本の洋食みたいなものなのだそうで,巨匠が目指すのは本来のメキシコ料理という姿勢がこの本に現れていたので,きっとソパピーヤもあまり巨匠は興味がないのかもしれないのでしょう.Tiddyさんがもらった英語の本は,TexMexではないとは思うけれど,やはりアメリカの本なので,アメリカ人好みに少しはアレンジされているのかも.
 もう一つは,ブラックビーンズについて.この間,初めて,ブラックビーンズをゆでてみたのだけれど,あくを抜くことに熱心になりすぎたせいか,色がぬけて小豆みたいになってしまったと言ったら,巨匠は,付け汁のままあくを取りながらゆでると,黒く仕上がると教えてくださいました.さらにラードで炒めると黒さが増すのだとか.今度は,巨匠の教えに従ってやってみよう.

 巨匠は,Tiddyさんがアメリカでメキシコ料理に遭遇したころに,メキシコに渡って修行を積んだそうで,以来,ホンモノのメキシコ料理を提供して来られたそうですが,彼のところに最近「イタリアンからメキシカンに転向したい」とか「どこでほんもののメキシコ料理を勉強できるか」という問い合わせのメールがよく来るのだそうです.15年前のTiddyさんが感じた「次はメキシカン!」というのを巨匠は今ひしひしと感じているとおっしゃっていました.イタリアンがちょっと飽和状態で,東南アジア系エスニックも行き渡った今,きっと日本人は次なる未知の味を,今度こそメキシカンに求めそうな予感がします.



2002年 7月1日(月)〜7月7日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
鶏肉とアスパラガスの炒め物
大根と人参のきんぴら
ズッキーニのパコラ
冷や奴
以前,たまに,鶏胸肉とサヤエンドウをパパッと炒めたのを作ったことがあるけれど,今日はアスパラガスでやってみた.味付けは塩とほんの少しの砂糖だけでシンプルに.
たこ飯
大根と豚バラ肉の煮込み
みそ汁(とうふ,ネギ)
ナス?
ナスを食べたらしいのだけど,どうやって食べたか記憶なし(^^;.久しぶりにネギ(白ネギ)を買った.ショウガは必ず冷蔵庫に入っているけれど,ネギは○○を作るから必要というときにしか買わない.それでも,3本も一束になっていたりすると,なかなか使い切れない.それで,割高でも,一本だけ買ってきた.
ナスとカジキのカレー
ツナとじゃがいものチーズ焼き
ゴマ豆腐
この頃,ゴマ豆腐がスーパーなどでもよく見かけるようになった.値段もピンきりだけれど,そこそこするものはやっぱりおいしい.Tiddyさんは,白ゴマは好きなんだけれど,黒ゴマは苦手.お赤飯のごま塩も出来たら避けるくらいである.黒ゴマが好きな人に言わせると,白も黒も同じで,いったい何が違う?という顔をされるのだけれど,Tiddyさんは,似て非なるものだと思っている.もう一つ,似て非なるものというと,肉桂とシナモン.こちらは気のせいかもしれないけれど,昔からある「にっき飴」はどうしても食べられない.でも,シナモンが入ったクッキーとか,シナモンシュガーをトーストにかけたりするのは好き.実際の所,科学的に比べるとどうなんだろう?
チキンスペアリブのパイナップル煮
冷や奴
ひよこ豆のサラダ
ゴボウとキノコのマリネ
繊維質にイソフラボン,コラーゲンたっぷりのメニュー(*^^*).でもちょっとカロリーが高い?
切り干しとおかひじき入りオムレツ
陸海ひじきとベーコンの煮物
カレーの残り
ベーコンとひじきを甘辛く煮て,ネギの細切りを加えたものは,あとで大根サラダにトッピングしてもおいしいので,ネギがある時に時々作るけれど,今日は,おかひじきがあったので,混ぜてみた.ちょっと陸のひじきの方が遠慮がちにいれたので,できあがったら見た目も味も,ちょっと存在感が薄かった.
いか下足入りお好み焼き
おかひじきと竹輪のゴマ酢和え
お好み焼きをするのに,いつも豚玉では芸がないなぁと思っていたら,いか下足が4杯分くらい入って200円だったので買ってみた.2杯分でも足が20本あるわけで,お好み焼きに入れるのには十分すぎるくらい.残りは,日曜日のお昼にアサリとトマトソースであえてパスタにしようとアサリも買ったら,アサリの方が高くついてしまった.冷蔵庫の残り物を使い切るのに,そのための食材を新たに買って,節約どころかかえって贅沢をすることってよくありませんか?それだけならいいけれど,新たに買った食材がまた余って,それを使うためにまた別の食材が必要になって・・・とエンドレスに続く・・・・この図式は,Tiddyさんには,料理だけでなく,パッチワークの布にも当てはまって,こちらは,腐らない分よけいに始末が悪かったりするのです(^^;.
チリビーンズ
大根サラダ(ひじきトッピング) 酢豚
コロッケ
午後から,お中元を買いに立川のデパートへ.本屋をうろうろしたり,バーゲンを覗いたりしていると結構遅くなってしまったので,デパ地下総菜についつい走ってしまいました.チリビーンズは最初から作る予定だったので,軽めのものをと思ったのだけれど,Uhhさんが,何故か酢豚を食べたいというので,コロッケと酢豚(野菜の入っていない純粋な肉だけのもの)を買うことに.100g380円のを100g下さいと注文したけれど,個数と重さの関係で120g近くになって,消費税も加わり470円ほどになって,一瞬間違いじゃないのかと思ってしまったTiddyさん.家に帰って,お皿にレタスを一杯敷いてお肉を乗せたのだけれど,たった4切れしかなくて,う〜ん,これじゃぁ,去年の絶句レストランじゃ〜と思ってしまいました.


2002年 6月24日(月)〜6月30日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
ソーセージのパン粉焼き
べか菜とツナのカレー味
ホタテ貝柱のキウイソース
野菜セットによく入る「べか菜」.形状はほうれん草などと同じだけれど,葉っぱそのものは,色が薄くてまるで白菜.火を通すとくしゃっとなって量が減る.味は淡泊でよく言えば癖がない.けれどうまみがない.しろ菜とか山東菜という名で出ているのと近い感じ.むかし,アフリカからやって来た留学生が教えてくれた料理に,しろ菜をつかってツナ缶やトマトと一緒に煮た料理があったので,それをまねて何度か作ったけれど,今日は,それをカレー味にしてみたら,なかなかおいしかった.炒め煮するのだけれど,先に一度塩水で湯がいて水気をしぼってから煮ると水っぽくならないことを発見.
さんまと太刀魚のエスニック竜田揚げ
つみれ汁
なすとオクラの煮物
この前の土曜日に作ったアジアンテイスト焼きそばに使ったチリソースが残っていたので,竜田揚げに刻んだピーナッツと一緒にかけたらなかなかグッドでした.
厚揚げの大根おろし
鮭と長芋のマスタードマヨネーズ焼き
べか菜とツナのからし酢味噌和え
みそ汁(キャベツ,かぼちゃ)
まだ残っているべか菜.今日はからし酢味噌で和えてみた.これもなかなかよく合った.
肉味噌のレタス包み
かぶとシイタケのスープ
昨日の鮭の残り
今日はUhhさんが晩ご飯要らないというので,冷蔵庫にあるものでちゃちゃちゃと済ませた.6月16日に作った肉みそを小分けにして冷凍庫に入れてあるのだけれど,これはいろいろに使えて便利!400g作ったのだけれど,食べ応えがある.まさに常備菜!
冷やしうどん肉みそ乗せ
厚揚げの煮物
べか菜のからし酢味噌和え
昨日に続きUhhさんは外で食べてくるので,ご飯も炊かずに簡単に済ませた.最後のべか菜を再びからし酢味噌で和えて,うどんは汁をほんの少しかけて,肉みその残りを乗せて食べたら,冷麺みたいでおいしかった.

今日は京都に一晩帰るので,晩ご飯はなし.Uhhさんは何を食べたかな?
なんば551のしゅうまい
豚まん
アジの南蛮漬け
ちりめん山椒のおにぎり
京都の実家で持たせてくれたおにぎりと南蛮漬け,そして京都駅で買った焼売と豚まんで,ワールドカップを見ながらの晩ご飯.

今週のスペシャル
 週末京都に帰った目的の一つは,梅干し作りを手伝うということだった.梅酒,梅ジュースは作ったことがあるけれど,梅干しはいつも母からもらう.今年は,母も体調があまりよくないし,去年漬けたのがまだ残っているから今年は漬けないと言っていたのだけれど,隣の家の庭で取れた梅を4kgほどもらったので漬けざるを得なくなったとのこと.塩漬けして水が上がったころ電話があったので,じゃぁシソを入れるところを手伝おうということになった.手伝うなんていっておきながら,紫蘇は私が帰るのに合わせて母が自分で買ってきて用意しておいてくれた.まず,葉っぱをちぎる.ちぎった葉っぱの正味量を量ると約280g.梅4kgに対して300gくらいということなので,ちょっと少ないけれどまぁOK.塩をその20%ほど用意して,その2/3ほどで塩もみする.最初は真っ黒に近い色の水が出るが,絞ってはもみ,絞ってはもみ,を繰り返しているとだんだんきれいな色になってくる.そして最後に残りの塩をもみ込んで,白梅酢を加えてささっと混ぜたものを,梅の桶にもどして完了.土用干しまでの約1ヶ月の間に色が染まってあの赤い梅干しが出来るというわけ.ジャムの小さな瓶に5粒ほど梅を入れて持って帰ってきた.台所に置いて毎日眺めるだけでも楽しい.
 ちなみに今年は,自分では梅を1kg買って,1/3を梅醤油に,1/3を梅ジュースにした.本当は半分ずつそうするつもりだったのだけれど,ちょうどよい入れ物がなくて,余った1/3をみなこちゃん にあげたのでした.梅酒はつけたという彼女はただ今妊娠中.なので,梅ジュースにすれば,ということであげたのだけれど,上手くいったかな?Tiddyさんは,ちょっとまずって,気がついたら溶けた砂糖の上に顔をだした梅にカビが生えてしまったのでした.慌てて梅をとりだして,カビがヒドイ梅を捨てて,あとのは熱湯消毒し,シロップにも火を入れて漬け直しました.そして,今度は,ラップで蓋をして空気に触れないようにして,冷蔵庫にしまいました.


2002年 6月17日(月)〜6月23日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
素うどん
冷や奴肉みそ乗せ
明日は,Uhhさんが内視鏡検査を受けるので,今夜は7時までに素うどんを食べねばならない.5時きっかりに職場を飛び出し,ダッシュして帰宅.Tiddyさんもおつきあいで素うどんを食べることにしたけれど,それではあんまりなので,冷や奴に,先日の肉みそをつけて食べた.
ブラックビーンズとミカンのサラダ
キャベツとじゃがいものサブジ
鮭の西京漬け
キュウリの酢漬け
Uhhさんの検査は異常なしということで一安心.
切り干し大根と揚げの煮物
和風ラタトゥイユ
焼きししゃも
みそ汁(豆腐,絹さや)
ショウガと薄口醤油で味をつけた和風ラタトゥイユ.圧力鍋で水を一滴も加えずに煮たら,とってもおいしくできた.
タコのキウイソース
鶏の唐揚げ
キャベツの肉みそ炒め
久しぶりに唐揚げを作った.ひょっとしたら1年近く作っていなかったかも.今夜は,シンプルに塩,胡椒だけの味付けで,粉をつけたあと,卵の白身にくぐらせて揚げたら,ふわふわジューシーでなかなか上出来であった.
タコ入りラタトゥイユ
ハンバーグ
唐揚げに続いて,ハンバーグも久しぶり.最近入会した某食材宅配に,牛荒挽き肉と豚粗挽きが出ていたので,これなら安心と,300gの牛肉と900gの豚肉の合計1.2kgも買った.そのうち豚750gはソーセージを作るつもりだったので,ハンバーグは450g分.卵やパン粉も入れたけれど,やはり粘りを出すのは,捏ねることだとソーセージ作りの教室で教わったので,しっかり捏ねる.大4個,お弁当用小3個を作り,お弁当用は冷凍.肉の歯ごたえがしっかりあって,とってもおいしかった.Uhhさんには2個を出してあげたのだけれど,「お代わりはないの?」「ふつう,レストランとかだったら,1個しか出てこないでしょ?」「そら外で食べるときはそうやけど・・・うちでは(子供のころ)ドカーンと山盛りに出てきて,5つも6つも食べたでぇ〜」「・・・・」
つみれのトムヤムクン
アジアンテイストの焼きそば
鶏照り焼きのサラダ
昨日届いた野菜のセットに,シャンツァイ(コリアンダー)が入っていた.それで,今夜は東南アジアっぽいメニューに.
キュウリと大根のゴマ酢
ピーマンとコンニャクのおかかきんぴら
イワシの蒲焼き
かぼちゃと高野豆腐の煮物
先週に引き続き,素食デー.

今週のスペシャル
SAUSAGE2 手作りにはまる今日この頃 CINNAMONROLL
B009LIS 手作りソーセージ
SAUSAGE3 4月に,近所のカルチャースクールの一日講習会でソーセージ作りを習った.家では何もしないUhhさんも,食べることならやるかなぁと2人して参加した.地元のソーセージ屋さんのご主人が講師で,3種類のソーセージを教えてもらった.生ソーセージ,ボイルソーセージ,そしてサラミ.生ソーセージは,自分たちで作ったが,あとの2つはほとんどデモンストレーション.サラミは,持って帰って冷蔵庫で乾燥させて1ヶ月ほどしてから食べてくださいということだった.やせ細っていくサラミちゃんを何度か写真に撮りましたのでご覧下さい.生ソーセージは,ハンバーグの腸詰めといったところで,簡単でおいしく,これなら,また作ってみようという気にさせられたので,当日,羊腸の頒布もあったので買っておいた.6mほどあり,肉は約1.5kg分くらい.先月半分作ったので,あとの残りの3m分を土曜日に作った.ソーセージの種類もいろいろあるけれど,このシンプルなソーセージは,塩分を約1.6%にするということさえ間違わなければ,あとは適当でも失敗なくおいしくできる.今回は,ベランダのセージとバジルを刻んで加えたものと,チリペッパーを加えてチョリソー風にしてスモークモドキにしたものを作った.

本当はお肉にもこだわって,背脂を入れたり,肉屋さんで挽いてもらうとか,自分で挽肉を作るとかもしてみたいけれど,なかなかそこまで極めるのはむずかしそうなので,今のところは,この基本のソーセージでも十分満足.だけど,講習会でもらったサラミが市販のものとは全く違っておいしいので,自分でもいつかは作ってみたいと思う.そのためには,お肉屋さんと親しくならなければ・・・一度近所のお肉屋さんで粗挽きにしてくださいと頼んだら,粗挽きにできる機械はないと断られました.最近読んだ「ファーストフードが世界を食い尽くす」という本には,(これはアメリカの話だけれど)肉屋で挽肉を作っているところなどほとんどない,食肉工場でくず肉がいきなり挽肉にされるということが書いてあったし,スーパーなどでは,売れ残りの肉をミンチにして売っているという噂もきいたりすると,生のサラミソーセージを作らなくとも,普通の挽き肉料理を作るだけのためであっても,自分で肉を挽くしかないのかなぁなどと思ってしまいます.


左から4月7日,4月18日,5月7日
SALAMI1 SALAMI2 SALAMI3

B009LIS 手作りパン
CINNAMONROLL-UP なぜか急にパンが焼きたくなった.それもベーグルを.もう25年近くも前,一時パン作りに凝ったことがあり,そのとき使っていた本が今も手元にある.結構いろいろな種類のパンのレシピが出ている本だけど,さすがにベーグルは載っていない.そこで,英語の料理事典みたいな"Joy of Cooking"を引っ張り出してみたところちゃんと載っていた.しかし,材料の分量の表し方が・・・・アメリカの料理の本の多くは「重さ」ではなく「量」で表す.それだけならいいのだけれど,単位が違う(いわゆるヤード,ポンド法)し,大さじ小さじは日本と同じなのだけれど,カップは240ml.そこにfluid ozだのquartだのが混ざると,もうワケワカメ.そして,今回のパン作りには最重要のイースト.これの分量が,グラムでも匙でもなく,"1パック"と書いてある.この本はレシピだけでなく,計量のことにも相当のページを割いて解説し,換算方法なども示しているので,いろいろ調べていく内に,イースト1パックというのは,大さじ1杯弱,重さにして10g位だということがわかってきた.まぁまた近い内に,今時のパン作りの本を買うことにして,とりあえずこの本のレシピに従って作ってみることにした.と,ところで,強力粉を買ってこなければいけない.近所のスーパーで2kg入りのちょっと上等の粉を買ってきた.すると,その袋にもベーグルのレシピが載っていたし,インターネットでもいくつものレシピが見つかった.

ベーグルは,2次発酵のあと,オーブンに入れる前に一度ゆでるというのがミソ.ところが,このゆで時間が,レシピによって千差万別.ほんの数秒くぐらせるだけのものから,"Joy of Cooking"のように3分もゆでるようにというものまであって,いったいどれが正しいのやら・・・今回は,"Joy of Cooking"のレシピで作ったので,ゆで時間もちょっと長めにしてみたけれど,パン自体の出来は,まぁまぁ.昔,Tiddyさんが凝っていた頃に比べると,イーストの質が格段によくなったのではないかと思った.予備発酵はいらないし,イースト独特のいやな匂いもほとんどない.家で焼くパンは,できたてはおいしいけれど,翌日になるともう全然ダメというのが定説であったが,それも少しは改善されたように思う.

ベーグルはまぁ悪くはなかったけれど,何せ2kgも粉を買ったので,せっせとパン作りに励まねば・・・と,2回目は,シナモンロールを焼いてみた.形はイマイチだったけれど,なかなかの出来映え.2人で全部はなかなか食べきれないので,半分Uhhさんの職場に持っていってもらったら,甘いモノに目がない某氏が3個も平らげたとか.
第3回目は,ピザ.薄力粉をたくさん使った,薄焼きピザ.具は適当にあり合わせ.なんて言っちゃいけません.ピッツァ・カプリチョーザね!日曜日のお昼に4枚焼いたのだけれど,薄くて柔らかい生地を,伸ばしてから天板に移すのがなかなか大変.具は天板に生地だけ移してからでないと乗せられません.しかも,天板は熱くしておいたほうがいいので,ここが一番大変な作業であった.ちなみに,天板は,裏返して使います(これは,dancyuに以前載っていた北村光世さんのアイデア).余った生地は冷蔵庫に入れておいて,翌朝のパン代わりにしました.

そして,4回目.イーストが小さじ1杯分だけ残っていたので,150g分のパンを焼きました.今回は,オレンジピールを入れたロールパン.オレンジピールだけでは,ちょっと味がきつくなりそうだったので,Tiddyさんの人参ジャム を入れてみました.生地がべたついて,成形が上手くいかなくて,見た目はイマイチだけど,パンの焼け具合としては悪くはないかってところ.



2002年 6月10日(月)〜6月16日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
マグロアボカド丼
豆乳豆腐
ナスの田楽
今日は仕事が大変で,帰ってきたのが10時近く.アボカドがあったなぁと思い出したので,10時閉店間際の駅前スーパーでマグロの刺身を買って帰った.にがり付きの豆乳で電子レンジで豆腐を作り,チャチャッと食べ終えたところにUhhさんのご帰還.彼には,ナスを焼いてみそをぬった田楽をプラスして,なんとかしのいだ.ふ〜っ.
酢豚
ゴボウと鶏肉の甘辛煮
麩とエビと絹さやの卵とじ
生姜焼き用の豚肉で酢豚をした.ちゃんと下味をつけて,片栗粉と卵をくぐらせて揚げたので,角切り肉でなくてもおいしくできた.
生姜焼きピカタ
シュークルト
キュウリとカブの水キムチ
アボカド入りオムレツ
鉄板焼きと酢豚にした生姜焼きの肉がまだ少し残っていたので,やっと生姜焼きをした.少ししかなかったので,ボリュームを出すために,卵をくぐらせてピカタ風に.
マグロのカマ焼き
べか菜とツナの洋風煮浸し
ピーマンとコンニャクのおかかきんぴら
ごま豆腐
久しぶりに伊勢丹の地下へ行ったら,マグロのカマ焼きがあったので,一番小さいのを買って帰った.さて,電子レンジで温めようと大皿に載せたが,はみ出る.なんとか電子レンジには入ったけれど,ターンテーブルが回転し出すと,数センチ回ったところで,ひっかかってそれ以上回らない.このごろの電子レンジは30リットル程度が普通で,パワーも900Wとか1000Wとかで,Tiddyさんの電子レンジは,「小型」とか「一人暮らし用」の分類に入るレベル.そろそろ買い換えようか・・・でも,このレンジの気に入っているところは,そういう最近の大型ハイパワーのものでも限られた機種にしかない,300℃までオーブン温度が設定できるところ.めったに使わないけれど,ピザを焼くにはなかなか理想的.それにとりあえず,壊れているわけでもないし・・・
ソーセージとブラックビーンズの煮込み
鶏レバーのシェリービネガー煮
グリーンサラダ
初めてブラックビーンズ(黒インゲン;大豆の一種の黒豆とは異なる)を煮た.缶詰を買ったことがあるのだけれど,缶を開けてがっかり.黒ではなく,ゆで小豆のような赤っぽい色で,写真と全然違う.それで,自分で乾燥豆をゆでてみようと,わざわざ池袋の西武百貨店まで出かけて買っておいたのである.予想どおり,あくが凄い.ふつうの豆なら,一度か二度水をかえるだけだけれど,何度も水を変えてゆでた.すると,だんだん色がが抜けて,結局,缶詰と同じような色になってしまった.ゆでこぼす回数を減らせばもう少しは濃い色に仕上がるのかもしれないけれど,味はどうなんだろう?まだ残っているので,今度は水を変えずにゆでてみよう.
トビウオの干物
焼きナス
春雨とハムとキュウリのサラダ
みそ汁(キャベツ,卵)
青菜じゃこ飯
「今日はソショクよ」と言うと,Uhhさんの顔が一瞬暗くなる.「ソショク」と言っても最近は「粗食」ではなく「素食」を意味するようで,Tiddyさんもその意味で使っているつもり.Tiddy流に言い換えると,「ジジババ食」.今日の晩ご飯は,「豪華素食」のつもりだったのだけれど,干物が一匹しかなかったので,Uhhさんはやっぱりちょっと不満そうだった.「ししゃもとかやったら,何匹も出てくるのに,トビウオはなんで一匹やの?」まぁ,確かにちょっと小ぶりのトビウオではあったけれど・・・
レタスの挽肉包み
春雨としいたけのスープ
アスパラガスとエビの炒め物
冷や奴
めずらしく,中華風で統一した献立.肉みそは,玉ねぎと豚の挽肉だけで作った濃い味の保存食なので,ナスとピーマンを炒めて加えたら,レタス包みにして食べるのにちょうどよくなった.

今週のスペシャル

エスプレッソ ESPRESSO

Uhhさんがエスプレッソをやってみたいと言うので,どんな器具を買うのがいいのか,ネットで調べたり,カタログをもらってきたりしていたけれど,結局よくわからなくて(少なくとも,高価なエスプレッソマシーンまでは要らないというのは決まり!),お店まで行っては何も買わずに帰ってきたこと数度.そして,土曜日,最近利用している豆屋さん珈琲夢職人で教えてもらって購入することにして二人で行ってみた.迷っていたのは,ステンレス製かアルミ製かという程度のことだったのだけれど,聞いてみると,別に変わりはないということだったので,ステンレス製の半額程度で買えるアルミの道具にした.クリーマーも買った.
 そして,豆(フレンチロースト)も100g挽いてもらうことに.そしたら,非売品だけれどと言って「ロブスター種」という豆をおまけしてくれた.コーヒー豆には大きく分けて三つの種類があり,大半がアラビカ種という豆で,主にインドネシアなど作られているのがロブスター種(もう一種類ナントカという豆があるらしいけれど,これはほとんど出回ってないようだ).ロブスターは,豆のグレードとしては少し落ちる品種で,インスタントコーヒーなどにはこれが使われていたり,あるいは,最近流行のベトナムコーヒーなどはこの種のコーヒーだとか.そういえば,インドネシアのおみやげに,インスタントコーヒーともレギュラーコーヒーともわからない(インスタントコーヒーのようにお湯に溶かそうとしても溶けないし,かといってフィルターで出そうとすると全然出ない)コーヒーをもらったことがあるけれど,あれは,きっとこのロブスターだったのだということがわかった.そのロブスターをちょっと混ぜると,コクが出るのだとか.それだけで飲むとマズイらしい.

夕食後,早速挑戦.とりあえず今夜は,ロブスターは入れずに,そしてクリームもなしで,エスプレッソそのものを味わってみることに.下の入れ物に水を入れ,真ん中の茶こしのような部分にコーヒーを詰めて,上部を取り付けて,ガスの火にかける.しばらくすると,下のお湯が沸いて,それ(蒸気?)が中心の管を上がってコーヒーの層を通過してコーヒーとなり,上部のポットにたまるというのが,この直火式の仕組み.数万円出すと本格的エスプレッソマシーンが買えるのだけれど,そこまで凝るつもりもないし,だいたい置き場所に困る.しかも,大きな図体のわりに,エスプレッソコーヒーの一杯分はたったの30ml.

シューッ,ブワッブワッ,という音がなくなったら抽出完了.まだデミタスカップもないので,普通のコーヒーカップに注いで飲んでみる.直火式だと,圧力がないので,抽出に時間がかかり(理想はシングルショットで20秒くらいなのだそうだ.だからエスプレッソ=エクスプレス),レストランなどで飲むエスプレッソのように泡も立っていない.だけど,味は確かにエスプレッソ.単に濃いコーヒーではない.

翌日曜日は,クリーマーを使って,牛乳を泡立ててカフェ・ラテにしてみた.(実のところ,カフェ・ラテとカプチーノの違いがよくわからない.ネットで調べても,結構みんな疑問に思っているらしく,ある店でラテとして出てきたのと同じようなのが,別の店ではカプチーノだったりなんてことはザラらしい.)へぇ〜,牛乳でもこれを使うと結構泡立つものだ.生クリームとはまた違った感じ.ほんのり甘みすら感じる.こうすれば,普通のコーヒーカップでも格好がつく.でも,近い内に,デミタスカップを買ってこよう.しばらく前に,ホットケーキミックスを使って作った,イタリアのお菓子,ビスコッティがあったので,これといっしょにカフェ・ラテをいただいた.もう最高!居ながらにして,至福のコーヒータイム.




2002年 6月3日(月)〜6月9日(日)

MENU Tiddyさんのつぶやき
いわしのカレーごま焼き
小松菜とじゃこのレモン醤油
みそ汁(わかめ,麩)

タコのガリシア風
鮭のはちみつマスタード焼き
白インゲンのサラダ
白インゲンのサラダのドレッシングにはTiddyさんの人参ジャムを使ってみました.酢とオリーブ油を同量混ぜた中に,ハネーマスタード(ちょっと甘いマスタード)を少々溶かして,そこににんじんジャムを加え,ゆでた豆を和えて味をなじませます.白とオレンジの彩りも素敵です.
鮭にもはちみつマスタード(これは,はちみつと粒マスタード)を使ったし,水曜日のカツオのたたきのサラダにもマスタードを使ったし,金曜日もムニエルのソースにマスタード.今週はマスタードの出番が多いなぁ.
カツオのたたきのサラダ
にんじんとちくわのきんぴら
空豆のクミン風味

焼きししゃも,焼きシイタケ
生麩の田楽
カブのバジル風味サラダ
ちくわ丼
いつもは11時過ぎないと帰ってこないUhhさんが,突然早く帰ってきて大慌てで用意した晩ご飯.そういうとき,どんぶりものというのは,ボリュームがあって助かるわ〜.
太刀魚のムニエル マスタードソース
ズッキーニのマリネ
カブときのこのスープ

鉄板焼き 夕方Uhhさんとお散歩に出かけたついでに紀ノ国屋に立ち寄ったら,Uhhさんが今夜は焼肉(鉄板焼)が食べたいと言い出したので,久しぶりに牛肉を買った.冷蔵庫にしょうが焼き用の豚肉もあるし,Tiddyさんはダイエット中でもあるので,上等(といっても紀ノ国屋では安い方)のカルビを少しだけ.とうもろこしが一本だけあったのでこれも焼いてみたら,おいしかった.2人ともあまり好きではないので,滅多に食べないとうもろこしではあるけれど,たまにはいいものだ.
べか菜のカラシごま酢和え
鮭の西京漬
きんぴら入りさつま揚げ
みそ汁(シメジ,絹さや,卵)
はんぺんのチーズサンドフライ
いわしのすり身(冷凍)を買ってから,いつか作ってみようと思っていたさつま揚げ.しばらく前にNHKきょうの料理でさつまあげにきんぴらを入れたのをやっていたのを思い出して,まねて作ってみた.まねて,とはいうものの,味付けは自己流の再現不可能といういつものパターン.ごぼうとにんじんのきんぴらにしっかり味をつけて,小さめに揚げたので,お弁当のおかずにもぴったり.

今週のスペシャル
人参を食べよう
昨年いつだったか,自然食品の店で土付きの有機栽培の人参を買ったら,久しぶりに人参らしい人参の味がして,それ以来,ちゃんと人参の味のする人参を買うようになった.そして,今年の春先,人参を買ったところに,苺狩りのついでに人参掘りをしてきたというTerryさんから,人参をもらって,冷蔵庫は人参で一杯になってしまった.なんとか人参を大量に食べるいい方法はないかと考えて,ジャムを作ってみることにした.いくつかの本に出ているけれど,どれも,普通の果物のジャムのように,その果物と砂糖だけで作るのではなく,リンゴやパイナップルなど別の果物と合わせてあり,人参自体もすり下ろしたり千切りにしたりと様々.そこで,Tiddyさんはそれらを参考にTiddyさんの人参ジャムを開発.今回ばかりは,ちゃんと材料の分量を記録したので,再現性はばっちり.みなさんにも教えちゃいます!人参嫌いのそこのあなたもキミもこれならきっと気に入ること間違いなし.
材料 作り方

人参 
グラニュー糖 
パイナップル 
干しあんず 
白ワイン+湯 

150g
100g
100g
5〜6個
大さじ3〜4
  1. 人参を2センチくらいの長さの千切りにし,グラニュー糖をまぶしてしばらく置く.
  2. パイナップル(できれば生がいいけれど,なければ缶詰でも.缶詰を使う場合は,シロップも使い,その分砂糖を少し減らすといい)をなるべく小さく切る.
  3. あんずは,ワインと湯を混ぜた中に漬けて柔らかくした後,細かく切る.
  4. 鍋に,1〜3すべての材料を入れ,火にかける.水分が足りないようであれば,水か白ワインを適宜加え,人参が柔らかくなり,ねっとりするまで弱火で煮る.

Tiddy家の食卓 archives